忍者ブログ

The Gourmand Dishes  ぐるまん☆ディッシィズ

やたら大食いのGourmand(グルマン=カメ)とのんびりZzzzz...(グーグーまたはズーズーまたはガーガー=トカゲ)がココでは主役です 
忍者ブログ [PR]
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/09/08:25  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:08/18/15:13  ++  登城任務

 


Zzzzは今日も任務を果たします。 コレが彼女の城だからです。 
きっと上が風が気持ちよく、見晴らしもいいのでしょう。

食事を終えたらすぐに前足をかけ、何度も(実に何度も)チャレンジしながら
登りきります。 本当に「うんしょ、うんしょ」って感じです。足が短いですから。
ドラえもんより短いでしょう。 苦笑

登ったら一息。下を見下ろし、ベロ、ベロっと舌舐めずり。
やり遂げた感いっぱいのZzzzです。 プリンセスが住む城です。 ロミオ待ってます。

頭を軽くポンポンと叩きます。 すると、ぺろぺろと舌を出し、眠りに就きます。



PR

:2008:08/16/18:54  ++   鉢の中





どうもZzzzはこの鉢の中が好きなようです。可愛い写真でしょ?
自分で前足をかけ、上体を乗せて登るのですが、自分で降りることはできません。

でも、ひんやりした土の上の方が板床よりいいんでしょうね。
丁度良く日光も射し、日陰もありますし、なにより彼女の体のサイズにフィットしているのでしょう。

ここで大抵寝てますね。夜もずっとここです。
食事のときに匂いを嗅ぎ取ると真ん中の画像のように顔を出して舌をちろちろとしますが、
自分で降りれないので降ろしてもらいます。

この鉢に水をやらねばなりませんが、湿度を嫌うマツカサなので水やるの怠ってます。苦笑
まあ、ただでさえ蒸し暑い日本の夏。
にも関わらず、状態よく生きているようです。
日本生まれだからかな~?

:2008:08/15/11:17  ++  登って・・・下りれない!

 室内においてある植木の鉢に登って眠るのが好きなZzzz。
夏場は放し飼いにします。 と、いっても1.5メートルx1.5メートルぐらいの柵の中ですが。^^;
それがZzzzの「MY WORLD」なんです。
その中に日陰をつくるために植木を置いているのです。
高さがけっこうあるにもかかわらず、前足をかけ上手く登ります。
登ったら・・・?

降りれません。 苦笑


さて今日は食事の日。 メニューは・・・トマトスライス、キュウリスライス、かぼちゃスライス、そら豆、ニンジン、オグラ、イグアナフード10粒、コオロギ5匹、それにカルシウムを添加しました。
ほとんど平らげて、今窓際で日向ぼっこしてます。床の表面はアツくなってますが、お腹を当てて消化を促してました。 エライ!

 

:2008:08/13/12:05  ++  三番目の目の眼

  このあたりに第三の目


カエルや、イグアナ、ムカシトカゲなどに「第三の目」があることをご存じでしょうか?

Zzzzにも第三の目があります。 (画像参照)

もともとこの第三の目は、昆虫と同じように主に上方の明るさを関知する機能に特化しており、
首の動作の自由度が増すに従って退化していったものらしいですが、これ人間にもその名残りが
あるのだそうです。 もっとも、ホニュウルイの場合は体内時計のリズムを司る器官として
脳内部に残っているだけですが。

Zzzzの場合、第三の目は見た目すぐに判るところにちょんと付いてます。
昔飼っていたイグアナ、アゴヒゲなんかにもこの目が付いていたように思います。

瞼(まぶた)のある眼を閉じていてもZzzzは光や影を感じている。 だから、わたしがちょっと動くと
「なんだよ、寝せてくれよ」ってしんどい顔で目を開けます。 

わたしも欲しい。

:2008:08/12/06:13  ++  考えられうるエサの種類





部屋の窓を開けていたら外からカナブンが飛んで入ってきました。
それは偶然にも放し飼いをしていたZzzzの眠っていたところに着地。
数秒後にはバリバリと全身を咬み砕かれ、Zzzzの胃の中へ・・・^^;

さて、ここでアメリカの友人に聞いたマツカサの給餌メニューについて考えうる素材を書き綴ります。

その前に私が給餌してZzzzが食べたものを。
まずバナナ。 これは香りも強いせいか大好き。そのほか、ブルーベリー、リンゴ、メロン、オレンジ、コーン、
ブロッコリー、ミニトマト、きゅうり、レタス、ニンジン、ミズ菜、小松菜、紫キャベツ、そら豆、マンゴーなどの
野菜とフルーツ。
そして、ハツ、鳥レバー、砂肝、鳥のささみ、カナブン、カナブンの幼虫、ダンゴ虫、コオロギなどなど。
そして基本バランス飼料としてイグアナフード。

このほか、アメリカの友人が提案してくれた素材は・・・
ラズベリー、ブラックベリー、クランベリー、キウイ、洋ナシ、イチゴ、玉子、ピンクマウス、キャットフードなどを
あげているそうです。
友人の知るオーストラリアのマツカサ飼育者などは自分が食べた残りのテイクアウェイの
チャイニーズフードなどをあげたりしてるそうです。 笑

なんでも食べますね。