:2025:02/09/10:41 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:08/12/06:13 ++ 考えられうるエサの種類
部屋の窓を開けていたら外からカナブンが飛んで入ってきました。
それは偶然にも放し飼いをしていたZzzzの眠っていたところに着地。
数秒後にはバリバリと全身を咬み砕かれ、Zzzzの胃の中へ・・・^^;
さて、ここでアメリカの友人に聞いたマツカサの給餌メニューについて考えうる素材を書き綴ります。
その前に私が給餌してZzzzが食べたものを。
まずバナナ。 これは香りも強いせいか大好き。そのほか、ブルーベリー、リンゴ、メロン、オレンジ、コーン、
ブロッコリー、ミニトマト、きゅうり、レタス、ニンジン、ミズ菜、小松菜、紫キャベツ、そら豆、マンゴーなどの
野菜とフルーツ。
そして、ハツ、鳥レバー、砂肝、鳥のささみ、カナブン、カナブンの幼虫、ダンゴ虫、コオロギなどなど。
そして基本バランス飼料としてイグアナフード。
このほか、アメリカの友人が提案してくれた素材は・・・
ラズベリー、ブラックベリー、クランベリー、キウイ、洋ナシ、イチゴ、玉子、ピンクマウス、キャットフードなどを
あげているそうです。
友人の知るオーストラリアのマツカサ飼育者などは自分が食べた残りのテイクアウェイの
チャイニーズフードなどをあげたりしてるそうです。 笑
なんでも食べますね。
PR
食性が幅広いのは、生物的に有利な事ですからね~。
それにしても、いろいろ食べますね。
石垣島のキシノウエトカゲなんかも残飯食べたりします。
マツカサもあんな感じなのかな~。
でも、カナブンも不運ですね。
家のシュナイダーやオニプレも大好きなんで、たまに捕まえにいきますよ。
どうやらカメみたいに鼻でしつこく匂いを嗅いでからゆっくり食べるというわけではなくて、かなりなんでも食べるって感じです。
おそらく過酷な環境にいて、食べれる時に食べておかねばならないという感じでしょうか。
でも、色でだいぶ食欲が違う場合があります。
つまり黄色、赤、紫などはかなり好きですね。
わぉ~、熱心ですね。
うちは適当ですよ(^^;
ただ自然の昆虫は寄生虫などが怖いため、生きたものを洗って必ず冷凍したからあげてます。
デュビアとコオロギで十分なんですが。
まあ、飼育は基本シンプルイズベストですが、自分が食べるものは大抵Zzzzも食べるということがわかったのでスーパーに行った時に楽しみが増えてうれしいのです。 ^0^
雑食だからこそ「バランス良く食べよ」というのが死んだ父の遺言でして・・・^^;
(あ、うちの父まだ生きています!)苦笑
- +TRACKBACK URL+