:2025:02/09/13:56 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2008:08/16/11:26 ++ どこもかしこも洗う
食欲旺盛なグルマン。
最近はレプトミンにも強く反応し(彼の主食は光クレストタートル)手からパクパク食べます。
でも、レプトミンもクレストも彼の口にはやや大きい。
一個を齧ったりするので水が汚れます。
ペレットは2つ折りにして小さくして与えればそのまま飲み込むことが出来ます。
まあ、それでもミズガメはとにかく水が汚れる。
(エサのみならず糞尿とともに水に浸かっているのをミズガメと呼ぶ 爆)
・・・で2日置きに水を換えます。
今日はグルマンの甲羅を歯ブラシでゴシゴシ磨きました。
おっとココも。おっとアソコも・・・というわけで腹甲も背甲もヌルヌルを全部とる。
そしてそして排泄口や尻尾もゴシゴシ磨く。 ぴゅうと小便を垂らすグルマン。 気持ちいいか?
そしてそしてそして、ツメやヒジ、ヒザも磨く。
そしてそしてそしてそして、カメを磨く時にもっとも磨きづらい鎖骨の部分にたまったヌルヌル、
足の付け根の部分もどうにか歯ブラシやタオルを突っ込んでアカを取ります。
水に流れを作ってやったり、庭で飼ったりするともしかしてこういうヌルヌルはつかないかもしれません。
衣装ケースでの飼育方法で飼われているグルマンの宿命です。
PR
我が家は、毎週日曜日がお風呂の日です。
ぐるまんちゃんは、きれいにしてもらって幸せですよね~。
家のヤエヤマイシガメ達は、グリーンウォーターこと苔水につかって一月くらいほったらかし。
別にかわいがってないわけじゃないですよ。
ごしごし中のおもらしは、ホシガメが唯一します。
ホルスはウンチもらします。
我が家のイシガメも、衣装ケースです。
ぐるまんちゃん、まだ小さいんですね。
もう少し大きいのかと、思ってましたよ。
グルマンは甲長10cmぐらいです。まだ1才ですからね。
でも、モリイシはその食欲からか驚異の成長スピード持っていますよ。
面白いのがモリイシのカラダをタオルで拭くとタオルがオレンジ色になるということです。
色素が着くのです。
- +TRACKBACK URL+